リーディングで英語脳を身につける!お薦め教材とペーパーバック!

 

リーディング (2)

 

リーディングは英語の学習の中では一番身近なものだと思います。

なぜなら英語の読解問題は学校の授業でもやってきていますし、
受験やTOEICなどの試験でも必ず出題されるものだからです。

しかし、英語の中でも馴染み深いはずのリーディングですが、
残念ながらスラスラと内容を理解できる人は少ないです。

今回は、今までお話してきたリーディングのまとめと、
具体的な長文読解の学習法やお薦め教材をご紹介いたします。

 

英語をスラスラと読めない理由

 

リーディング (3)

 

私達日本人が英語の本や文章がスラスラ読めない最大の原因は、
無意識のうちに英語の構造を考えてしまう「分析癖」にあります。

そして、この分析癖は受験で問題を解くために教育されてきたもので、
直そうとしても一朝一夕で修正することはできません!!
(詳しくはこちらをご覧ください↓)

⇒ 日本人が英語をスラスラ読めない理由!

その分析癖のせいで、私達は英語を英語のまま理解できずに、
英語を日本語、日本語を英語の語順に変えて考えてしまうわけです。

英語を読んだり聞いたりした際に、
瞬間的に内容を理解してスラスラと使いたいのであれば、
語順を考えていたらとても無理ですよね?

なので、英語は英語の語順のまま理解できるようにならなければ、
英語を流暢に使えるようにはなれません!これは絶対です!!

 

英語を英語の語順で捉える

 

リーディング (4)

 

英語の分析癖を直して、英語を英語の語順のまま理解するためには、
あなたにとって簡単な英語の本を速く多く読むことが一番です。

なぜなら、自分にとって簡単な英語であれば速く読むことができますし、
理解できるギリギリの速度で読む練習で返り読みの癖を直せるからです。

そして返り読みをしなければ、英語を分析して考えることがなくなり、
どんどん先へ進めるので、英語を英語の語順ので理解する練習ができます。
(詳しくはこちらをご覧ください↓)

⇒ 速読で英語の理解力と瞬発力をアップ!

もっと言ってしまえば、そもそも自分にとって難しい英語をやるから
英語を理解するのに分析なしではできなくなってしまうんですね♪

 

逆を言えば、英語をスラスラ読める(聞ける)ということは、
その英語を英語の語順のまま、理解できているということなんです^^

なので、分析する必要もないくらい簡単な英語をたくさん読んで、
「英語を英語の語順のまま理解する感覚」を手に入れるのが大事です。

日本人はとにかく英語の勉強は学生時代の癖で難しいことをやりすぎなんです。

 

大事なのはとにかく数と質!!

 

リーディング (6)

 

私達日本人は、英語の構造を分析し問題を解く方法に関しては、
学校の授業でたくさん勉強し練習してきています。

あなたも高校や大学の受験勉強をしましたよね?

しかしそれに比べると、英語を使う練習は全くしてきていないません!!

 

いやいや私は授業でいっぱい読んだし聞いたし書いたし話したよ!!
って思うかもしれませんが、本当にそうですか?

授業では1回の授業で教科書のほんの数行しか読んでないんじゃないですか?
しかも声に出して読むのは、先生に指された人だけじゃなかったですか?

もう圧倒的に英語に触れている時間が短かったはずなんですよ!!

しかも授業は理解していなくても受験に向けてどんどん進んでいきます。

日本語だって、流暢に聞いて読んで話して書けるようになるまで、
絵本とか簡単なものから始めて、膨大な時間をかけて覚えてきたのに、
英語に関しては文法や単語を中途半端に覚えただけ。。。

そりゃ英語が使えるようになるわけがないですよね?^^

なので、最初からしっかり理解するためにも簡単な英語を大量に読んで、
文法や単語やそれらの使い方を学んで、定着させる必要があるんです。
(詳しくはこちらをご覧ください↓)

⇒ やっぱり出合いの数が大事!英語力UPの秘訣

そう考えると、学校の授業だけでは文法や単語などを定着させられない上に、
中途半端に身に付けただけで、使い方は全く練習していないんですね。

 

簡単な英語をたくさん読もう!お薦めのペーパービュー!

 

リーディング (5)

 

自分にとって簡単な英語を速くたくさん読むのであれば、
ペンギンリーダーズラダーシリーズがお薦めです。

 

【ペンギンリーダーズ】

レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6
不思議の国のアリス ハムレット ラブ・アクチュアリー シャーロック・ホームズ レ・ミゼラブル

 

【ラダーシリーズ】

レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5
グリム名作選 美女と野獣 アラジン 坂本龍馬 武士道

 

この2つのペーパービューは、細かくレベル分けされている上に、
映画やドラマ、ノンフィクション、物語、クラシックなど種類も豊富で、
興味のある本が見つかる可能性が高く価格も安価です。

⇒ ペンギンリーダーズとラダーシリーズで読解力を高めよう!

これらのシリーズには裏表紙に目安となるレベルが書いてあるので、
そちらを目安にして、現在の自分のレベルより2つくらい下のレベルの本を
内容が理解できるギリギリの速度でたくさん読んでください!!

コツは返り読みをしないこと、一気に読み進めることです。

 

スラッシュリーディングで英語脳を身につける!

 

リーディング (1)

 

英語を英語の語順で理解する能力(英語脳)を身に付けるには、
スラッシュリーディングの技術を身に付けるのがお薦めです。

⇒ スラッシュリーディングで英語を英語の語順で理解する!

例えば、以下の文章をスラッシュリーディングするとこうなります。

 

Yuzuru Hanyu Wins Gold / in Men’s Figure Skating

Yuzuru Hanyu got 178.64 points / in the men’s free skating / on February 14. / With a total score 280.09, / Hanyu won Japan’s first-ever men’s gold medal / in figure skating. / Tatsuki Machida took fifth place, / and Daisuke Takahashi took sixth.

参照元:スペースアルク HEADLINE NEWS

 

こんな風に英語の文章を、前からそのままの語順で読んで行き、
意味の区切りでスラッシュを入れて、足し算して意味を理解します。
(日本語の順番に直すのではなく、このままの順番でですよ♪)

Yuzuru Hanyu got 178.64 points / 羽生結弦が178.64ptを獲得した(何で?)

in the men’s free skating / 男子フィギュアスケートで(いつ?)

on February 14. / 2月14日に。。。

この訓練をすることによって、どんなに長いセンテンスでも、
無理なく理解できるようになり内容もしっかり頭に入るようになります。

コツとしては、一区切り読んだ際に足りない情報を考えることです。

 

このように英語を理解する方法は、英語の本を返り読みせず読むことや、
スーパーエルマーという教材で身に付けることができます。

スーパーエルマーは無料サンプルに1回目の教材がセットで付いてきますが、
もしサンプルを使ってみて合わなかった場合は、教材を返品することができます。
(サンプルはそのまま貰えます、詳しくはこちらをご覧ください↓)

⇒ スーパーエルマーで「ネイティブ思考法」を身に付ける

このような英語教材は蓋を開けてみないと分からないので不安ですが、
合わなかった場合は返品できるシステムは嬉しいですよね?^^

無料サンプルは「初級者向け」と「上級者向け」の両方が収録されているので、
実際に聞いてみて自分に合った方を選んでみて下さいね♪

 

英語を英語の語順で理解するのは、英語を使えるようになるには必須です。

それができないと、いつまでたっても「英語の分析」をしてしまい、
咄嗟に言葉が出て来なかったり、話の内容を途中で見失ってしまいます。

英語を読んでいると段々内容が分からなくなっていく!!
英語を聞いても英語の速さに着いていけず理解できない!!
英語を話す時に分析癖がでてきて咄嗟に言葉が出てこない!!

そういう悩みがある人は、このスラッシュリーディングの技術を手に入れて、
英語を英語の語順で理解する感覚を手に入れていってください。

 

リーディング力UPの勉強法のまとめ↓

 

単語 (2)

 

こちらから順に読んで頂くと、どうやったらリーディング力を伸ばせるのか?
英語を英語で理解する上で重要なポイントや、そのための勉強法をわかります。

⇒ リーディングが難しい!日本人が英語をスラスラ読めない理由!

 

リーディング力UPの勉強法一覧

 

前のページ ⇒ 英語を英語の語順で理解する!スラッシュリーディングを覚えよう!

次のページ ⇒ 英会話を始める前にやるべき事!英語習得の効果的な学習の順番!

 




※要望が多かったため作りました!良かったら参考にして下さい(^^)


無料メールマガジン登録

現在メルマガ登録して下さった方には「リーディングの学習法」を配布中です♪


英語の勉強に関する最新情報をお届け♪

あわせて読みたい関連記事:

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ